以前お話した、リンナイのリッセでグリルプレート(ココットプレート)を
使った簡単レシピをご紹介します。
Contents
★とりもものバジルソースグリル
★用意する食材は・・・家族4人(育ち盛りの男の子2人)
◎鶏もも肉 600gから1000g
(唐揚げようにカットされているものをご購入すると切る手間が省けます)
◎お野菜
(今回は家計の味方 もやし1袋 ブナシメジ1株 を使用しましたが、玉ねぎや
彩りを加味してパプリカを入れる良いかと思います。)
◎バジルソース (今回はバジルソースのビンタイプでしたが、パスタに混ぜるだけの
ソースで十分です。ペペロンチーノもおすすめです。)
◎ジップロックM2枚
なんとこれだけです。
★まずは下ごしらえ
晩御飯の場合は昼下がりにお肉をジップロックに
バジルソースを大さじ4~5さじ入れてお肉になじむようにもみこみます。
※パスタソースの場合はお肉300gから400gで一袋が目安です。もやし以外の野菜も一緒に
混ぜると良いです。
★調理手順です。
◎グリルプレートにもやしをひきます。
焦げつき防止になります。
◎つけたお肉をひき、ぶなしめじをお肉のうえに
玉ねぎやパプリカがあるかたはお肉の上に、ビンのソースをご用意された場合はここで
ソースをひと回し、ふた回し野菜にかけます。
写真の量は約400g分のお肉です。それ以上お肉をご用意された場合は分けて火にかけましょう。
今回は800gありますので2回に分けて調理します。
ふたをして
◎あとは火にかけます。タイマーを15分にセット
時間は両面焼きのグリルなら約15分で十分火が通ります。
写真はリンナイのリッセなので専用のココットプレートで自動調理、タイマーを15分セットするだけです。
デリシアをご利用の方はとりもも焼きモードがあるのでそちらでOKです。
◎使った調理器具を洗ってしまいましょう。
ココットプレートの最大のメリットは火にかけた後は火加減など見る必要が
ないことです。この間にまな板や包丁、野菜を洗ったザルなどもう使わない
調理器具などを洗ってしまいましょう。
食事後の洗いものを減らすことはとっても大事です。
◎タイマーが鳴り調理完了
ピピッピピッと呼びますので点火ボタンを戻して完了です。
(火は自動で消えています。呼び出し音は点火ボタンを戻すまでなり続けます。)
プレートは大変高温なので、ミトンを使って持つようにしましょう。
直接テーブルやキッチンの天板に置かず鍋敷きの上に置いてから
お皿に移しましょう。
調理後のプレートは
焦げつきやこべりつきがありません。ココットプレートは汚れが付きにくいですが、
油分が冷えて固まる前にキッチンペーパーなどで油分を吸い取りましょう。
直接シンクに流してしまうと排水の詰まりの原因になります。
油分は冷えて固まるベタベタしてその後の洗浄が面倒になります。
残念ながらプレートの蓋はコーティングされていないで水につけておくと良いです。
火にかけている間に調理器具を洗う余裕があるのがココットプレートでの調理の
大きなメリットです。そのおかげで食事後は、洗いものは食器とココットプレート
だけになります。ここで食洗機があると手洗いはココットプレートだけで、
家事はとても時短になります。
今回はリンナイのビルトインコンロ リッセ と ココットプレート を使った
簡単男飯をご案内しました。
家事分担が当たり前になりつつある時代ですが、調理をされないお父さんの皆様
以外に簡単でできますでのチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
SLRでは、町田市・相模原市でビルトインコンロの交換やビルトイン食洗機の設置、
レンジフードなどキッチン周りの機器交換から蛇口やトイレなど交換まで
幅広く取り扱っております。
外注なしの職人直売システムでお求めやすい価格でご提供しております。
リフォームをご検討の方やご相談などお気軽にお問い合わせください。