ビルトイン食洗機はどこから水漏れするのでしょうか?
水漏れしそうな場所を検証してみました。
Contents
食洗機の庫内は箱状
この中から水漏れすることは考えにくです。
庫内の水は背面から給水・排水されます。
洗浄・排水はポンプのちからで行います。給水は電磁弁で開け閉めします。
これは洗濯機や給湯器などにもある機構でこれらの水の通るラインも水漏れするケースはあまりないです。
ホース類や接続部はかなり丈夫に出来ています。さらに、システムキッチンの中に格納されているので
普通に使用しているかぎりは破損するような負荷がかかることも考えにくいです。
例外は、敷地内の排水管(下水管)のつまりで排水が出来ない状態になるとポンプと排水のホースに
負担はかかります。その場合は排水エラーがでて食洗機は止まります。
一番漏れやすい場所はきっとここだ!
・・・写真を見てもわかりにくいですよね。これは庫内のフタです。
食器を庫内にセットして引き出しをしまうと、フタが下がって密閉されます。
もう少しわかりやすい写真(アップ)
このフタが動く仕組みはアナログで、引き出しが格納されると押されて下がる仕組みで、
引き出しを開けるとバネのちからでフタが上にあがります。
このフタと庫内の接地面が時間経過(劣化)と共に水漏れが起こりうる場所ではないでしょうか。
接地面のゴムパッキンのあたる部分のカルキを取ろう
矢印のゴムパッキンが↓
青いラインのところにあたります。この部分にカルキが溜まっているお宅は多いのではないでしょうか?
実は私の家の食洗機も溜まっています。((^^;)
カルキを取る際は本体をキズ付けないように気を付けましょう。深い傷をいれてしまうとそもそもの
ゴムパッキンの密閉力が効かなくなってしまいます。クエン酸や酢をキッチンペーパーに含ませて付け置き
する方法が一番良いかと思います。
SLRでは、ビルトイン食洗機の交換やキッチン周りの水栓・コンロ・レンジフードの交換から、
トイレリフォームなどを住宅設備機器の交換を町田市・相模原市で営業しております。
現地調査・お見積りは無料で実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。