前回の食洗機仕組みを詳しく解説①からの続きです。
フロント部分
フロントパネルを外した状態です。
※写真は天地が逆になっています。
フロント側には基板と排気ダクトがあります。
基板アップ写真
ウレタンで防水処理されています。
排気ダクト
上部排気口と庫内とカゴしたのファンとダクトで繋がっています。
ファン・モーター
ホコリが入らないようにフィルターが付いてます。
外してみると
黒い丸い形状のパーツが内羽根式のファンです。
ダンパーで食器洗浄中の湯気が来ないようなっています。
ファン回ると風圧でダンパーを押上げる仕組みです。(おそらく)
乾燥時の送風はこの部分でまかない、温風になる熱源は庫内のヒーターが
担っています。
今回の写真はこの部分の中身です。
食洗機の基板は前面にあり、給水排水は本体後面とカゴの下部にあります。
基板はウレタン防水されている上に水の流れるラインは完全に離れているので
基板の水による故障はより発生する可能性は低いと思います。特に脆そうな
パーツも見当たらないですし、対応年数内はしっかり働てくれそうな印象です。
次回は水のラインを掲載したいと思います。
SLRでは、町田市相模原市を中心に食洗機の交換や水回りのリフォームから
内装工事などのリフォームを手掛ける職人直営のリフォーム屋さんです。
職人直営なので、人件費などコストが削減できるためお安くサービスを
ご提供できます。
特にPanasonicのビルトイン食洗機は大変お買い得です!!
また、壁紙の貼替を伴うトイレリフォームやキッチンリフォーム・
洗面所のリフォームが大変お得な価格でご案内出来ます!!
現地調査・お見積りは無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
ビルトイン食洗機のメニューはこちら