ビルトイン食洗機の全貌をご紹介(^^♪

普段システムキッチンの中に組み込まれいる食洗機の見えなかった裏側を
数回に分けてご紹介していきます。まずは、全景写真から

正面写真

 

側面写真

背面写真

本体は鉄板に覆われています。背面写真の見ると2本のホース2本のコードが出てます。
左から ◎排水ホース :下水管に接続されます。
◎給水ホース :水道管に接続されます。
◎アース   :アースコンセント等アースに接続されます。
◎電源コード :家庭用コンセントに接続されます。
では、このホースたちはどこで接続されるのか、
それは本体の下部で接続されます。

本体を載せている架台

この上に食洗機本体を載せます。足がネジ式で高さの調整が出来るようになっています。
写真では足にネジを打って床と固定していますが両サイドにネジで固定したりもします
架台を固定しないと食洗機の引き出しを開けた時に倒れてしまいます。

約25cmくらいスペースがあります。このスペースが配管スペースになっています。
正攻法でいくとこのスペース内に排水管と水道管・アース付きコンセントを用意します。
ただし、建物の構造上この下に集約できないケースもありますが、
ホースとコードの長さが届く位置かつ、ヒトの手が届く位置に必ず接続できるようになっています。

庫内写真(かごは取り外しています)

 

◎写真左上の銀色に穴がたくさん開いている部分がヒーターです。
この付近に洗剤を落とすことで洗剤が早く溶けるようになります。
◎写真左下の網状の部分が排水口です。
この上に置かれる残菜フィルターに残菜が溜まるので仕様毎にきれいにしましょう。
◎写真中央の細長い楕円形の物が洗浄する際の水の吹き出しノズルです。
この吹き出しノズルは引っ張ると簡単に外れます。

ノズルを外した後の写真

写真中央の穴から水が噴き出します。

ノズルの裏側アップ写真

この凸部が庫内の穴に刺さっています。

ノズル表側アップ写真

写真は撤去品の食洗機ですので傷みがありますが小さい穴から水が噴射されます
穴をよく見ると単純な丸状ではなく特殊な形状をしています。洗浄力の秘密はここありそうですね。
このノズルは回転しながら洗浄することで庫内全体を洗浄します。
説明書にはこのノズルにつまりがないようにメンテナンスするように記載されていますが、
毎日食洗機を使用しているお宅ではノズルが詰まる話を聞いたことはないですね。
気になる方はチェックしてみてください。

今回はここまで、次回はここから食洗機を深堀していきますので是非ご覧ください。

☆SLRではビルトイン食洗機からキッチン水栓・ビルトインコンロとレンジフードなどキッチン周りとトイレリフォーム工事をお求めやすい価格で町田市・相模原市の皆様にご提供しております。
ご相談・お見積り・現地調査は無料で実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。